ブナの林の中を抜ける散策コースです。たくさんの水を蓄えることができるブナの木の森は”理想の森”といわれます。気持ちの良いブナ林で森林浴を満喫してください。
見晴らしの良い散策コースです。展望広場からは、遠く志賀の山並みや斑尾山、野尻湖が一望できます。コース途中には妙高山湧水“赤倉清水”があり、渇いたのどを潤せます。
※散策コース中には傾斜のきつい箇所もあります。歩きやすい靴、服装でお楽しみください。
スカイケーブル山頂駅から乗り場前広場までは散策しながら約60分。お手軽なトレッキングコースです。
途中にある赤倉観光ホテルまではぶらぶらと約40分。ホテルのオープンテラスでちょっと一息。疲れた体を休めましょう。おいしいケーキや生ビールはいかがですか。レストランで昼食もお召し上がりいただけます。赤倉観光ホテルを過ぎるとゴールまではあと少しです。
11分間の空中散歩はいかがでしたか?さあ、高原散策に出発しましょう。
周遊コースは案内板がありますので、道に迷うこともありません。
この辺りには、ブナの子ども達が、たくさん生えてます。こんなに小さいブナが何十年もの間に大きくなるのですね。
沢音が耳にとっても涼しいですね。沢奥の大きな岩から染み出ている湧き水です。のどを潤していきましょう。
正面の斑尾山や野尻湖、空気が澄んでいると志賀高原までよく見える芝生の大広場です。寝っ転がったり、お弁当を広げたり、のんびりお過ごし下さい。
南向きにコースを下りると、今度は隣の黒姫山と飯綱山が見えてきます。先の分岐を真直ぐ下ると、赤倉観光ホテルを経て新赤倉に下山できます(徒歩約1時間)。ゴンドラ乗場に戻るには、分岐を右へ登って下さい。
10分ほどの上り坂です。日陰が少ないので、天気の良い日はちょっと暑いかも。でもほら、カフェエートルも、もうすぐそこに見えています。あとちょっとだけ、がんばりましょう。
ブナ林コースの前半は落ち葉がいっぱいの上り坂。滑らないよう気をつけて、ゆっくり登りましょう。周りはグリーンが美しいブナブナブナ…。
根元が曲がっています。雪の重さでこのようになるのです。それでもまっすぐ伸びるブナ。つよい生命力を感じます。
ブナ林から出たら、ゲレンデを下ります。また眺望が開けましたね。山頂駅周辺では、ここが一番標高の高い場所です。
11分間の空中散歩はいかがでしたか?さあ、高原散策に出発しましょう。
咲いている花を眺めながらぶらぶらと降りていきます。
赤倉観光ホテルの創業前からこの地に奉られる山の神様。
清らかな湧水とそこに育つわさび。
ホテルに到着です。少し休んでいきませんか。アクアグリルダイニング・カフェテラスでお食事やお茶がいただけます。
冬のゲレンデを下り、リフトの脇を通るとなだらかな下りになります。その先で車道を渡るので、車に気をつけて下さいね。
お疲れ様でした。到着です。後ろを振り返ってみましょう。ここを今、歩いてきたんですね。
大きな岩で組まれた広〜い露天風呂は豪快で、気分爽快です。内湯はありません。
ここはなんとペット専用の足湯もあり、大好評です。無料ですので気軽にお楽しみいただけます。
江戸時代後期、上越高田藩主によって拓かれた由緒ある温泉街。とっても古いのにこんなに道が広いのは、昔、この道の真ん中に共同浴場があったからだとか。お土産物でも探しながらお散歩して下さい。